あづみ野菓子工房 彩香

大切にしていること

わたしは、安雲野にをした。

この物語は、安曇野に恋をしたことをきっかけに、
大切にしている「想い」をのせて、お菓子屋さんを
開いた物語です。

安曇野に恋をした菓子職人 荻原 隆之

安曇野に恋をした菓子職人 荻原 隆之

はじめまして、代表の荻原と申します。
彩香は私の夢の出発点であり、私の人生そのものです。
彩香のお菓子を通して、ここ安曇野から笑顔と喜びの輪が国内外に広がることを夢見て、日々楽しくお菓子作りに励んでいます。

私は、努力する人は努力しない人を超えることはできても、楽しくやっている人を超えることはできないと思っています。
「常に前向きに楽しく作る」ことが、私の菓子職人としてのモットーです。

気付いたら、いつのまにか私は安曇野に
恋をしていました。

当時25歳だった私は、父が安曇野で経営する現店舗で働きながら、安曇野でしかできない安曇野ならではのお菓子作りを追求していました。
父の教えを一つ一つ覚えながら日本全国の銘菓を食べ歩き、身に付けた知識・技術を駆使し、日々お菓子作りを楽しんでいました。

父のもとでお菓子作りをしていく中、父は常に謙虚であると同時に、人と人との繋がり、自然との繋がり、地域社会との繋がりを大切にしていました。
そんな父の姿は、私にとって尊敬そのものです。
いつしか私も安曇野を意識するようになりました。

もっともっと人として成長し社会に貢献したい。
お菓子作りは手段であって、本当の目的は笑顔と喜びをお届けすること。
心で味わう、心に響くお菓子を作ること。
それが日本の原風景といわれる安曇野でしかできない、安曇野ならではのお菓子なんじゃないかなと考えるようになりました。

それからというもの、社内のあいさつは「お元気様です!」に統一しました。
普通なら「お疲れ様です」「ご苦労様です」などを使いますよね。
その背景には、マイナスな言葉は使わない、いつも「ツイてる!ツイてる!」と自分に言い聞かせることで、常に成長するため前向きな姿勢でいることを意識したかったからです。
また、ツイてるのだから悪い結果が起こったときは人のせいにすることなく、
すべて受け止め、謙虚に反省しようという意味も込めています。

お客様との1回1回の出会いも「ツイてる!」からこその出会いです。
だからこそ、お疲れ様やご苦労様などのマイナスな言葉ではなく(私の勝手な解釈ですみません)、常に謙虚に「お元気様です!」と、前向きな姿勢で成長することが大事だと父から学びました。

そんな謙虚で、前向きにコツコツと働く父の姿を見て、
「あ~、この安曇野が好きなんだな。」と思うと同時に、私も安曇野の魅力に惹かれ、より好きになっていました。
好きと楽しいが一緒になると、もの凄いエネルギーが湧き出るものです。
私は、安曇野の魅力を学び、知り、体験をしていきました。

安曇野の自然やそこに住む人々、わざわざ足を運んで来てくれるお客様、農家の方とのふれあい・・・。
20余年の歳月が積み重なった結果、いつのまにか、私は安曇野に恋をしていました。

そして、恋をして行きついた先に、実現したい夢ができました。

企業理念 地元素材の魅力を生かして、
安曇野を活性化する!

地元素材の魅力を生かして、安曇野を活性化する!

それまでなかった自社工房での菓子製造部門を立ち上げて、
地元素材を使ったお菓子を通して、安曇野の名を国内外に広げたい。
私が恋をした「安曇野」を軸としたお菓子屋さんの物語が、ここからはじまります。

夢を実現する為に、どんなお菓子屋さんになればいいのか四苦八苦していました。
参考に色々なお菓子屋さんを調べたり、直接足を運んでみたりしましたが中々糸口が見えませんでした。
頭がちぎれそうになるほど考えているうちに、ついには夢にまで安曇野で出会った人々や安曇野の自然風景が何度も浮かび上がるようになっていました(笑)

そんな日々が続いて行く中、ふと思ったのです。
夢に何度も出てくるということは、
私は「安曇野に恋をする程、安曇野が好きである」と確信したと同時に、まるで悟ったかのように「安曇野をありのまま伝えれば良いのだ」と気づきました。

そして、ビジョンが完成します。

ビジョン 安曇野らしいお菓子屋さん 世界で一番安曇野が大好きなお菓子屋さんになる
そして、安曇野に徹底的にこだわる

安曇野が好きなことだけは、誰にも負けない自信があります。
何度も夢に出てくるぐらいですからね(笑)
だからこそ、安曇野らしいお菓子屋さんを目指して、世界で一番安曇野が大好きなお菓子屋さんになる、安曇野に徹底的にこだわると決めました。
それが、「地元素材を活かして、安曇野を活性化させる」夢の実現に繋がると、私は信じているからです。

次に、安曇野らしいお菓子屋さんになる為には、
「どんなお菓子をお客様に提供していくのか?」を考えていきました。
食べると思わず笑顔になるお菓子は当然であり、それではどこにでもあるお菓子と同じで意味がない。
今の時代は、甘いものが食べたくなったら、コンビニやインターネットで購入ができる便利な時代であり、今後は新規参入も増えてきます。

私は差別化として、安曇野らしさに沿った「コンセプト」を決めていきました。

北アルプスのふもとに広がる安曇野

安曇野らしさを私なりに紐解いていくと、
北アルプスのふもとに広がる安曇野は、豊かな自然と清冽(せいれつ)な水、澄んだ空気に恵まれた地なんですね。
そして、その地に原風景があって、まるで日本人のふるさとのような懐かしさを感じさせ、ほっと癒してくれる素晴らしい場所なんです。
これが、「安曇野らしさ」だと私は思います。

これをお菓子に落とし込むと、
「派手さはなくとも、食べてどこか懐かしさを感じ、ホッと癒されるお菓子 = 心に響くお菓子」
これこそが、安曇野らしいお菓子だと辿り着きました。
より自然に近いお菓子を追求したら、昔ながらの日本人の原点に戻った形ですね。

そして、ブランドコンセプトが完成しました。

ブランドコンセプト 食べてどこか懐かしさを感じたり、ホッとして癒やされる 心に響くお菓子

次に、安曇野らしいお菓子屋さんとして「心に響くお菓子」をどうやって作っていくのか、考えていきました。
自分で言うのも何ですが、心に響くお菓子を作るってとても難しいですよね(笑)
考えに考えても、何も見つからないまま時間が過ぎて行きました。

ある日突然、父から教わった「菓子作りの本質は材料にある」という言葉を思い出し、父の言葉通り、私はどんな材料を使うのか深く考えて行きました。

本来あるべき自然の姿の材料を使おう。

しかしながら、川上に遡れば遡るほどそんな材料が手に入らないことがわかってきました。
例えば卵。純国産の鶏、しかも平飼いで育てた卵など、かつてはあたりまえだった素材が経済合理性から今では手に入れることが難しくなってしまっている。
ならば、農家さんと連携して守っていかなければ大切なものが失われてしまう焦燥感にかられました。
牛乳、りんご、あんずなどなど、調べれば調べるほど昔あったあたりまえの素材がなくなっていることに気づきました。
安曇野の農家さんとならできる!
そこから、農家さんとのタイアップが生まれました。

  • ① 果物や卵などの農産物はできるだけ地元・県内産を使用すること

  • ② 除草剤を使わないなど、昔ながらの作り方をしたものを使うこと

  • ③ 地元農家さんとタイアップし、土がついたままの農産物を仕入れて
    自分たちで加工すること

  • ④ 安曇野の自然を活用していること

  • ⑤ 材料を本来あるすべき姿として、嘘偽りのない安心安全の天然素材であること

  • ⑥ 地元素材の可能性を見出す為に、新しい食べ方にも取り組むこと

材料について突き詰めて行った先に、「心に響くお菓子」を作るヒントがありました。
材料の中心には「地元農家さん」と「安曇野の自然」が常に繋がっていたのです。
当たり前のように聞こえますが、自ら考えて導き出すことで、
この繋がりを”ギュッ”と詰め込むことで「心に響くお菓子」ができるという答えに辿り着けたのです。

地元農家さんが愛情込めて育てた、
自然の美味しさを”ギュッ!!”と詰め込んだ
「心に響くお菓子」つくりにこだわってます。

食べてどこか懐かしさを感じたり、ホッとして癒される・・・。
そんな心に響くお菓子をお届けします

彩香イメージ
彩香のこだわり

食べてどこか懐かしさを感じ、ホッとして癒される。

NAME 「彩香 saica」の誕生

これまでの想いを踏まえて、
四季折々の彩りと香りを、安曇野らしい心に響くお菓子にしてお届けする。
という想いを込めて、「彩香 saica」と名づけました。
まるで我が子のように、愛情込めて名前をつけました。(とても気に入っています!!)

これが、「あづみ野菓子工房 彩香」という新しいブランドが生まれた瞬間です。

「彩香 saica」の誕生

ロゴマークは、彩香のサービスや商品を通して、「幸せの心」が輪(円)となって広が
る想いを込めて、四葉のクローバーの形にしました。
ひとつひとつの葉は「ハート(こころ)」の形にしています。
この4つの心に4つの色(彩)を施しました。

そして、いよいよオープンです。

1992年8月15日 あづみ野菓子工房 彩香 saica オープン

あづみ野菓子工房 彩香 saica オープン

夢の第一歩が、スタートしました。
彩香のスタートは、ジェラートがはじまりです。
アイスは鮮度が大事な食べ物であり、作り置きはせずその日作ったものしか販売しません。

あづみ野菓子工房 彩香 saica オープン

こだわりはもちろん、地元農家産が愛情込めて育てた、自然の美味しさをギュッ!と詰め込んでいるところです。
なぜ、はじめはジェラートにしたかといいますと、安曇野という土地は、お菓子作りの基本である牛乳と卵が素晴らしいからです。
ジェラートを手掛けたのも、この素材があればこそで、小麦粉、ハチミツ、そしてもちろん豊富な果物類・・・など、地元産には魅力的な素材があるんです。

オープン当初は不安でしたが、まさかのまさかで、いきなりジェラートがブレイクしました。
本当にありがとうございます。
それと同時に安曇野の大きな可能性を感じました。
あの時の感動は今でも忘れられません。

この経験をきっかけに、私は安曇野に大きな可能性を感じ「もっと生産力、販売量を高めて農家の力になりたい」と思うようになります。
そうすることが、「地元素材の魅力を活かして、安曇野を活性化する!」という私の夢に繋がるからです。
そして、ジェラートに次いで、クッキーやケーキなど1つ1つ増やしていきました。

そして現在 多くの仲間と共に、
世界で一番安曇野が大好きな
菓子屋さんを目指して、
心に響くお菓子を作り続けています。

多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。
多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。
多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。
多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。
多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。
多くの仲間と共に、世界で一番安曇野が大好きな菓子屋さんを目指して、心に響くお菓子を作り続けています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

安曇野の自然、そして人々の出会いをきっかけに安曇野に恋をして、私の人生は大きく変わりました。
地元農家さんをはじめ、地元の方々、働いているスタッフの皆に支えられて、
彩香は今日も元気です!!
この場をお借りして、心から感謝申し上げます。

地元農家さんが愛情込めて育てた自然の美味しさを、
”ギュッ!!”と詰め込んだ「心に響くお菓子」。
食べて、どこか懐かしさを感じたり、ホッとして癒される。


そんな心に響くお菓子をぜひ、ご賞味ください。



安曇野に恋をした菓子職人
荻原 隆之

6,000円以上の購入で送料無料